2008年9月20日土曜日

受験アイテム


今日はTACに行った帰りに品川駅でコレ↑買ってきました。
消しゴムは重要ですw

ずっと角が使えるので気持ちいい。
誤字などを消すときにも便利ですしね。

なんか1字消し専用みたいなもの(ペンみたいになっているやつ)もありますが、
こっちの方が安い(150円)しいいかなと。



にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぽちっとしてくれるとうれしいなっと。

早起きの効果

私は早起きが苦手です。。。

色々な方が本やブログなどで早起きの効果などを述べて
いますので、早起きの効果はその通りなのでしょう。
確かに朝は頭が冴えて時間の流れが遅く感じます。

私も今でも早起きに挑戦し続けていますが、なかなか
起きられません。というより夜眠れないんですね。
完璧な夜型人間のリズムが治せません。これも、「苦手」
なんじゃなく、取り組み方が甘い、気合が足りないなどと
言われますが、確かにそうなんだろうと思います。

夜(朝がた?)何時に寝ようが、朝5~6時くらいに
起きて、昼寝をしないというリズムを続ければ
朝型のリズムになるのでしょう。「早寝早起き」では
なく「早起き早寝」とはよくいったものですね。

時間を有効活用する意味で、早起きの効果は色々な人が
立証しているので、私も完璧な朝型人間になるべく気合を
入れ直そうと思います。でもま、自分のリズムが最近できて
きているので、別にいいかなと思ったりもして。

1次試験の時でさえも、朝早く起きて勉強というのは
結局行いませんでした。試験当日の2日間だけ、朝4時に
起きて臨みましたが。1次試験は直前に5日間先行して
夏季休暇をとり、早起きはしませんでしたが、5日間の
人生初の鬼のような追い込み学習を行い、運よくも1次を
通過することができました。この5日の休暇がなければ
絶対に落ちていたと断言できますね、ハイ。

人間は人それぞれのリズムがありますから、良いものは
取り入れるようにしてみて、自分なりのやり方を構築する
という方法がよさそうです。

「早起き早寝」には挑戦し続けます。

【学習記録 2008/09/19】
・事例Ⅰ 過去問H16(2回転目)
⇒8割程度はできた気がする、さすがに。1回転目の解答と比較して
 みたが、シンプルに解答できるようになってきている。2回転目だから
 当然だとは思うが。

【使えそうなキーワード】
・買い手の交渉力の増加
・ビジョンの無い経営陣
・現状維持志向の保守的な体制
・過去の成功経験を活かす
・業績連動型給与体系

・TAC 財務会計問題集数問(寝る前)

※今週は財務の問題集と事例Ⅰを中心にやります。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぽちっとしてくれるとうれしいなっと。

2008年9月19日金曜日

期待値のコントロールって難しい

某IT企業に勤めているワタクシ。
今週はクライアントに訪問することが多かったのです。
今日は某市場に上場していて某業界ではトップシェアを誇る企業
呼び出され、1人で訪問。目的はウチの会社と、ある契約更改の交渉
でありました。

恐らく皆さんは驚くかもしれませんが、上場しているからといって
組織体制がキチンとしているわけではないのです。この企業では
上場しているにも関わらず、詳しくは言えないですが、●●部門が
ない影響で■■の管理は野ざらしの状態でありました。そこで新たに
●●部門を新設し、今回の契約更改に流れ着いたというわけです。

クライアント企業とウチの会社は当然に金銭的な意味での利害関係が
発生するので、そのお互いの期待値のコントロールが非常に難しい
のです。クライアントが求める期待値をそのまま受け入れる訳にも
いかないし、逆にウチが求める期待値ばかりを押し付ける訳にもいか
ないですし。要はウチが提供する価値と先方が提供(支払)する金額
との折り合いですが・・・。

こればっかりは幾ら論理的に説明できたとしてもクライアントの担当者
の力量や会社の方針により、その論理の整合性が保たれていたとしても、
「わかりました。」とすぐに納得頂けるものではないのです。

クライアントとの関係性の構築やプレゼンテーション能力や交渉力、
期待値に対して提供する価値の高さ、などなど様々な要因で決定され
なかなか難しいですね。(私が未熟なせいもありますが)

とはいえ、クライアントに対して提供する価値の内容や、コスト対効果
、メリット・デメリットを論理的に説明することができれば、ウチ的には
攻撃される箇所がなくなる為、有利にはなります。(そうしたところで
クライアントが気持ちよくYESと言う訳ではないですけどね)
こういった部分は診断士試験にも通じる部分があります。

何とかまとまり、100%の勝利とは言えませんが、80%くらいに
落ち着かせることができたかなと、無事に契約締結の運びとなりました。

最近、このような仕事が多いです。役割的に仕方ない部分はあるの
ですが、私は営業ではないんですけどね・・・。明日も他のクライアントと
同じような交渉ですorz

【学習記録 2008/09/18】
・事例Ⅰ 過去問H17(2回転目)
⇒↓これ(続・80分間の真実)で自己採点したけど、

 この年度のバージョンだと採点基準がないので、点数はよくわからないや。
 7から8割程度はできたかな。
 キーワードが思い浮かばない場合、与件の丸写しになってしまい
 余計な記述が多く、印象が悪そうな気がする。自分の言葉に変換して
 記述を心がけよう。

【使えそうなキーワード】評価者の考課訓練、評価基準が不明確、経営者の先見性

・マンパワー 財務会計問題集数問(寝る前)
⇒H7年の問題があった。こんな論点難しいな。

※今週は財務の問題集と事例Ⅰを中心にやります。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぽちっとしてくれるとうれしいなっと。

2008年9月18日木曜日

公開模試って

各受験校で公開模試が行われていますが(もうそろそろ終わりか)
私は通学講座に通っていたTACの模試しか受けていません。
というか受けません。

模試の役割って、

①自分のレベルを相対的に把握する為
②初見の事例パターンの習得の為
③自分の思考・解答プロセスの確認の為
④本試験の緊張感を擬似的に経験する為

くらいかなって思うんですが、どんなもんでしょう。

複数の公開模試を受けると、

①は各受験校で採点基準が異なるので、自分の思考・解答プロセス
が不安になり、混乱するかもしれない

②③は公開模試でなくともTACの演習や過去問である程度カバーできる
(が、数をこなすという意味では有効かも)

④は本試験の緊張感なんて絶対に模試では経験できないはず

と、私の感覚ではメリットが少ないように思うので受けません!
誰もが思っていると思いますが、模試の結果はあまり関係ないっぽいし。
各受験校で採点基準が異なるってことは、自信を失うかもしれないし・・・。
そっちの方が怖いかなと、うーん・・・でも各受験校の採点基準の最大公約数
で解答を纏められるようにしたほうがいいのかなあ?

ま、今さら騒いでも仕方ないし、初見の事例は

・過去問×5年分=20事例
・TAC演習=8事例
・TACオプション演習=8事例
・TAC公開模試=4事例
 合計40事例

こんなもんでいいのかなと(最低限でしょうけども)
あまり手を広げずに集中して残り1ヶ月臨みたいです。

【学習記録 2008/09/17】
・事例Ⅰ 過去問H18(2回転目)
⇒H19よりは易しいと思う。ただ記憶に残っていただけか・・・
 自己採点だと8割程度。
 与件文の意味がありそうな記述で設問に盛り込めていない箇所が
 あったら、必ず再チェックする。
・マンパワー 財務会計問題集数問(朝と寝る前)

※今週は財務の問題集と事例Ⅰを中心にやります。

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ

2008年9月17日水曜日

診断士試験合格された方のブログって

502教室には受験生をはじめ、診断士や合格された方の
ブログも集まっており、私もいくつかお気に入りのブログが
ありますが、そういった方に共通している事は、ブログを
通して、有益な情報(ここでは特に診断士試験に関わる
ものですが)を発信しているってことですね。

ブログには色々な使い方があると思いますが、日記だったり
自己表現だったり、知識の整理だったり、データベースと
してだったり、、、なので、人によって表現方法は様々ですが
人気ブログというのは、人が集まってくるようなネタ(情報)が
たくさん詰まっているなあと改めて感じました。

どこかの言葉じゃないですが、「与えないと得られない」
まさに体現しているように思えます。そういったつもりで
ブログを書いているのではないでしょうけれども、そのような
人たちの周りには同様に有益なモノ・情報を持った人たち
が更に集まり、相乗効果を発生させている。ホントすごい。

しかし世の中には本当に優秀な人が多いのだなあと
感心します。みんな文章うまいし。ああいった事を書けないと
診断士試験受からないのかしら・・・。井の中の蛙だった私は
ちょっと不安になったりして。

私も今はそんな余裕がないが、良い情報提供ができるように
なりたいものです。


※本日の学習記録(2008/9/16)
・過去問 事例Ⅰ H19(2回転目)
⇒自己採点71点くらい。丁度1ヶ月ぶりくらいにやったが
 去年の問題なのであらゆるところで目にしていたのに
 こんな点数なんて、、、しかも時間余らないし。大丈夫か俺。
・マンパワー 財務会計問題集 数問

2008年9月15日月曜日

学習記録 2008/9/13~15

連休中の学習記録をupします。

ところで今日はTACでオプションの2次最終特訓を
受けてきました。(事例Ⅰ、Ⅱ)

いつものE先生ではなくM先生でした。初めて講義を
受けましたがE先生とは対照的な感じです。
淡々と、講義を進めていました。解法や取り組み方も
E先生とは言っている事が全然違うので、ちょっと戸惑い
ますね。人気のある講師はそれぞれ個性があります。

9月13日(土)
・TACにて事例直前演習(事例Ⅲ、Ⅳ)
・自宅にてマンパワーの財務会計問題集を数問

9月14日(日)
・自宅にてマンパワーの財務会計問題集をひたすら
↓これですな。結構おすすめかも。



9月15日(月)
・TACにて事例直前演習(事例Ⅰ、Ⅱ)
 ここのところ、自分の解答フレームワークが固まってきた
 のか、安定してきたような気がする。題意を外すことは
 少なくなった。ただし、詰めが甘い!
 因果の記述は売上・収益まで、最後まで
 WHY?SO?を残さず記述する

【使えるキーワード】
・低価格帯の顧客を中、高価格帯にランクアップを図る

今週は財務の問題集と事例Ⅰを中心にやります。

 

2008年9月14日日曜日

普通に勉強することって

なんか、最近はホントに診断士試験のことしか考えないように
なってきたなあと思う。いいのか悪いのか。勉強時間があまり
とれないと不安になるし・・・。でも俺にとってはすごい進歩だなぁ。
自然に勉強を継続することができることが。

これまで要領よく生きてきた?からか、これほど真剣に勉強すること
なんか学生時代も含めて生まれて初めてだろう、イヤミな言い方すると
それでも比較的順調にいってた。

仕事面では「仕事に対する意識」とか「生まれつきの負けず嫌い」など
精神的な面で色々な場面を乗り越えてきた。その中で尊敬できる人も、
ほんのわずかに出会える事ができて、そういった人達のおかげでとんとん
拍子に仕事面ではキャリアアップすることができた。そういう意味では運も
よかった。一方プライベートではその裏返しで色々あったけどorz

ただ、今の会社・業種でしか通用しないんじゃねえの?とか数年前から
思うようになっていた。元々サラリーマンをずっと続けるという考えでは
なかったから、何か無いのかと考えていた時、たまたまクライアントから
診断士資格を勧められた。その方も長年受験していて、今年も2次試験を
受ける。

資格の名前は知っていたが、内容まではそれまで詳しく知らなか ったから
最初は興味本位&名刺にのせられるとかそういう軽い気持ちで始めた。
しかし勉強が進むたびにその魅力にはまっていった、これは将来経営者に
なる知識としては必須だと思った。その魅力に深く入り込んでいく ほど、
今の会社の方向性と自分の進みたい方向性は乖離していくような感覚に
なってしまったけど。自分の進みたい方向性が明確になったのかな。

自分で言うと「バカじゃねえのこいつ」とか思われそうだけど、これまで要領よく
わりと器用なので簿記2級などの資格はちょこっと勉強すれば取れてた。
もちろん診断士みたいな長期間勉強が必要なものとはレベルが違うけど。

資格勉強に時間かけるのなんかセンスがないからだとか勝手に思ってたけど、
それは違った。勉強することが格好悪いとか、もっと若い頃思ってたりしてたけど
それは違った。軽くスマしてちょちょいと合格することが格好良いんだって、、、

それは違う!
格好いいのは目的に向かって継続する努力ができる人

だってことがよくわかった。継続して努力することは本当に大変だ、俺の努力なんか
たいしたことない。診断士は比較的短い期間でも取得が可能と言われているけど
ブログなど拝見していると、長期間勉強されている方もいて、色々な犠牲を払って
継続して勉強しているんだなと考えると本当に凄いと思う。

税理士試験なんて奇跡的に1、2年で合格する人もいるけど、通常は5年くらい
かかるみたいだし、そういうものに向かって努力している人は本当に尊敬に
値するなと最近思う。

2次試験まであと1ヶ月強、できる限りの努力をしてストレート合格を勝ち取りたい!
受験する皆様、ともに良いクリスマスを迎えられますように頑張りましょう。