2009年4月4日土曜日

デシジョンツリー

今、一つの分岐点に来ている。

しかし、ある意思決定をすると

新しい分岐点がある。

反対の意思決定をしたとしても同じように

新しい分岐点がある。

まるでデシジョンツリーのようだ。



問題なのは、そのツリーの枝葉には

明確なものと曖昧なものが混在していることだ。

明確なものを選択すれば良いってものでもない。

非常に悩ましい。



人生とはその連続かもしれない。

財務事例のデシジョンツリーと異なるのは

それほど具体的な数値を使ってシミュレーションできないことだ。

みんな、それぞれのデシジョンツリーを抱えているのかな。



にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぽちっとしてくれるとうれしいなっと。

運営管理 ~激動の30歳ドキュメント12~

さて、久々であります。

いつになったら終わるのだろう・・・。

なんか、ドキュメントってわけでもない気もするしなw

少しコンパクト且つスピードアップするか。



運営管理。

今にして思えば、いや当時もそう思っていたが、

診断士試験について、私は多少のアドバンテージがあったかもしれない。

私は中堅・中小企業向けの業務システムの開発及び販売に従事しており

一般に、会計管理、販売管理、生産管理といった業務に関わっている。

財務・会計もそうだが、今回の運営管理は大きく生産管理、販売管理に

わかれ、私の仕事にも大きく関係する部分である。



特に生産管理は、製造業で働いている人を除き、

とっつきにくい分野であろう。

私は、この仕事をするようになってから、最初に深く関わりが

あったのは当該システムの生産管理部分であった。

自然と生産管理用語や業務知識は蓄積されていった。

その為、TACでの講義も普通に聞いていれば

頭にすんなりと入っていった。



ただし、物事には例外があるものだ。

私の場合、IE(Industrial Engineering)やQC7つ道具、

設備管理(~保全)など、あまり実務で関わりがない部分は

新たに覚える必要があったが、正直、真剣には覚えなかったと思う。

また、こういった部分は、生産管理現場でも実際に活用されているのかは

経験上、疑問に残る。



販売管理も同じように、大概はすんなりと頭に入ったが、ここでの例外は

店舗管理だった。まちづくり3法からはじまり、店舗施設など。

まぁ、店舗施設については、一般知識とつなげて結構覚えやすかったかな。

自分が知らない分野を覚えようとする場合、

コツとしては、テキストを丸覚えはしないことだ。

こういうところに受験機関に通うメリットがあるのだが、

私の場合は、

①講師に言われ下線を引いた箇所
②基礎答練など小テストで出た箇所
③過去問で出た箇所

に絞り記憶していった。更に言えば、②③が

優先だ。余裕があれば、その周辺を固めていけばよい。



運営管理で特に印象深いのは、MD(マーチャンダイジング)かな。

非常に興味深い分野である。

診断士学習の1つの醍醐味として、

受験するにあたり、様々な分野を学ぶ必要があるが、

その過程の中で、自分が興味を引かれるものが

発見できることが挙げられる。受験が終わったら、深堀りして

更に知識を深めたりもできるだろう。それが自分の強みとなるかもしれないし。



今年受験される方々も、そういったところにちょっとした

楽しみを見出しながら勉強を進めると、モチベーションも

維持しやすいかもしれない。




つづく



にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぽちっとしてくれるとうれしいなっと。







     

2009年3月30日月曜日

Give & Take

唐突に、ある人(仮にA子とする)から電話が掛かってきた。

かなり久しぶりにも関わらず、

いきなり、

A子「●●君(私の友人)って、学校の先生じゃなかったっけ?」

Dぴょん「はあ?違うけど。」

A子「なんだ、違うのか。学校の校庭借りたいんだけどな。誰かいないかな?」

Dぴょん「さあ?なんで?」

A子「いやちょっと、サッカー関係で頼まれちゃって。サッカーやってる人いないの?」

Dぴょん「そりゃ、たくさんいるけどさ、何に使うわけ? 何やってんの?」

A子「いやちょっとね、色々頼まれちゃって」

Dぴょん「ふーん、まぁ、そんなスペース貸せる人はいないかな。」

A子「そっか ~中略~ じゃあね。」

Dぴょん「じゃあね。」



探せばいるけど、こんな頼まれ方されても協力する気にはなれないですね。

まぁ彼女も友人なので、別にいいけどさ。親しき仲にも礼儀ありでしょ。

挨拶もなしに、いきなり頼みごとってどういうこと?しかも目的も濁すし

一方的にどんどん聞いてくるし。(え?器がちいさい?)



この電話を切った後に思った。

そういえば、自分も含めてだけど

人って求めてばかり(take)

自ら与えること(give)って少ないのかなぁって。



でも、自ら何かを与えるって何を?

難しいね。

自分が与えられるものは何だろう?

そこから考えなければいけない。



与えて、

与えて、

与えて、

与えて、

与えて、

与え続ければ、結果として自分が得るものも大きくなるのかな。



私もそういう人間になりたい。



にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぽちっとしてくれるとうれしいなっと。