2008年10月3日金曜日

見える化の効果

相変わらず夜型が直らない、ボクです。そろそろリズムを変えていかなければ。

さて、「見える化」という言葉の定義は、人それぞれだと思いますが、今私が仕事をする上で身近に感じているのは①クライアントにプレゼン、説明する際に口から発する言葉のみではなく、パワポやエクセルなどの資料を使用する際の効果、②事業部員に対し事業部の経営数字を公開、経営状況を明確に報告する効果、③仕事上で経験してきたものをナレッジとして何らかのドキュメントで公開する効果、などでしょうか。

【期待できる効果】
①耳で聞いてもすぐに理解できないが、図や数字・文字で視覚的に捉えることで理解が深まる
②経営数字を常に見えるようにすることで、自己の仕事に対する責任感、意識が高まる
③暗黙知⇒形式知にでき、個人の力量に依存していた部分を業務標準化が図れる

①については今でも資料作成はあまり好きな仕事ではありませんが、この業界に入った頃と比べるとその重要性に気付いてきたので、なるべくクライアントにわかり易く、シンプルで少なめを心がけてクライアント対応に活かしています。②については私はそういう数字が結構好きなので、前から意識していましたが、社内ではその数字を公開しているにも関わらず、(特に若い社員などは)関心が低く、自分が行っている業務との関連が薄いと感じているせいか、効果はあまり出ていないように感じます。これはただ公開するのみならず、役割に応じた責任を負わせなければなかなか難しい事ではありますね。③については、実はこれがウチの事業部にとっては重要な課題の一つなのですが、正直できていません。今後、私に与えられたミッションでもあると理解してますので、診断士試験が落ち着いたら本格的に取り組みたいとは考えています。(今は受験に集中させてほしい・・・)

診断士2次試験対策でも同じことが言えて、今取り組んでいる、過去問やTAC事例の分析を細かく、エクセルに落としているのは、頭の中では理解できているかもしれないが、実践できるかというと難しいと思われるので、その精度を上げる為にもこのように「見える化」をして、何度も視覚的に反復することができるようにする、また、エクセルに落とし込む作業の過程で頭の中にあるものが整理できるという効果が有効に働くのではないかと思っています。無駄にならないことを信じて、後2週間強、進めます!

【学習記録 2008/10/02】
・過去問分析 事例Ⅲ H16、15
・Lastnote(気付き集)事例Ⅲ部分 追記

にほんブログ村 士業ブログ 中小企業診断士へ
↑ぽちっとしてくれるとうれしいなっと。

2 件のコメント:

匿名 さんのコメント...

初めまして、Cotaと申します。

今日、たまたま早く起きました。そして今勉強の合間にブログを拝見したところです。

ふとエントリーの時間を見たら私が起床した時間に近かったので、「寝る時間と起きる時間のすれ違い」みたいな不思議さを感じてついコメントさせていただきました。

しかも、私もエクセルを使って復習しているところでしたので。

dk さんのコメント...

>Cotaさん

おはようございます。
コメントありがとうございます。
不思議ですねえ、何らかの縁でしょうかw
揃って、合格へ導かれましょう!